ほどけない糸止め/knot stitch のコツ
5月に糸止めのコツをご紹介すると書いてから3か月もたっていました! ごめんなさい。 動画にしたので、ご覧くださ ...
インド式刺繍枠に布を張りました
5月に作ったこちらのインドスタイルの刺繍枠に、やっと布を張ることが出来ましたので簡単にご紹介します。 ホームセ ...
インドのテレビに映りました!?
今年の2月に2度目の渡印をしたときのことです。2日間もテレビの取材が入り、私の貴重な滞在日がつぶれてしまったの ...
デモンストレーションを兼ねて
イベント時にはデモンストレーションを兼ねて小さな作品を刺しています。これは6月の横浜のビーズアートショーと新潟 ...
インドスタイルの刺繍枠
大きな作品用の刺繍枠が欲しいなと思っていたのですが、どうせならインド式の張り方をしたいので自分で作ってみること ...
ペイズリー模様のザルドーシワーク
ホビーショーに間に合わせるはずが・・・やっと出来上がりました。コンパクトミラーの蓋に合わせて作ったものです。 ...
基礎のステッチの動画を作ってみました
3月4月は大型イベントが続き、あっという間に5月になってしまいました。なかなかブログが更新できなくてごめんなさ ...
引っぱるステッチ サリーステッチ
インドから帰って3日後にインフルエンザになり、寝込んでいました。今回かかったB型は最初の高熱が下がった後も解熱 ...
アーリワーク用に使えるかぎ針見つけました
インドの人のアーリワーク動画でレース針のようなものを使っている人をときどき見かけます。男性のアーリ職人の動画で ...
刺繍修行初日
工房の入り口からの眺め。前回来たときはもっと小さかったパパイヤの木がすっかり大きくなってます。チェンナイはイン ...