刺繍をするときの姿勢について
表題についてお問い合わせをいただきましたので、こちらで回答したいと思います。 「インドの職人さんは床に対して水 ...
Aari針の糸の巻き方
いまだアーリニードルと呼ぶか、アーリ針と呼ぶか、アーリかぎ針と呼ぶか、、、混在してすみません。すでにご存じの方 ...
Gota pattiの使い方
Gotaは金銀のリボンテープのこと。そのリボンテープを型抜きしたものを布に貼ってステッチを加えるテクニックをG ...
バッグチャームを作りました
Facebookのほうでご覧いただいている方もいらっしゃるかもしれませんが、インドで買ってきたスパンコール刺繍 ...
インド式丸枠を使って
ご無沙汰してます。コロナウィルス対策、やってますか? 私はコロナウィルスより、古いWindows7パソコンのウ ...
3回めの渡印で習ったこと / 図案の写し方
インドに刺繍を習いに行くのも3回めとなりました。1回めは基礎のステッチを、2回めは中~上級のステッチを習ってき ...
シルキービーズを使いたくて
まとまった時間が出来たのでひさしぶりに新作を刺してみました。 下の画像は出来上がるまでの様子です。今回は図案は ...
当ブログの記事の転載と引用について
当ブログに書いていることは私が時間をかけて考え、資料を収集し、学び、そしてそれを多くの方にご紹介したいと思って ...
Youtubeで学ぼう
私は独学でAari workを始め、ある程度出来るようになってからインドに習いに行きました。最初は“たまたまA ...
イベント出展のお知らせ 9/24更新
素材博覧会YOKOHAMA( 横浜港大さん橋ホール )9月25日(木)〜27日(土) 東京キルト&ステッチショ ...