せっかく刺したチェーンステッチなんでたたいちゃうの!?
またまたすっかりご無沙汰しちゃいました。ネタはときどき集めているので、たまる一方です。 さて、そんなネタ帳の中 ...
マハラジャの帽子 – 1
フォローしている布もののアンティークを扱うインドのサイトで拾った画像から、図案を起こしているところです。 深紅 ...
糸がクルクルになる!
「長く刺し続けていると、手元側の糸がよじれてきてしまうのですが、これは、針をかける方向と針を回す方向がずっとお ...
アーリニードルを使いやすく調整してみた
下の針、糸刺繍用の(中)なんですけど、左の2本は私がいつも使っているもの。真ん中のを一番良く使います。右端は新 ...
インド式の図案の写し方に挑戦してみた
以前ご紹介した(以前の記事はこちら)インド式の図案の写し方を実際に試してみました。動画をご覧になって、ご自分で ...
Aari workのほどき方
いったん止めちゃったけど、やっぱりほどきたいなってことありますよね。 そんなとき、糸は切らないで!糸を切っちゃ ...
綺麗なload stitch(サテンステッチ)の刺し方
前回の最後に1)糸を止めるとき、直前までどっち回しで刺していたかが重要だから2)サテンステッチ(load st ...
針を回す向きについて - その後
左回しonlyで刺してみました。10cm四方くらいの四角で、これだけ埋めれば身につくかと思って始めたんですが、 ...
針を回す向きについて迷い中(面白くない話)
Basic/基礎編の(1)~(6)で書いたように、今までは進む方向によって糸をかける向き・針を回す向きを変えて ...
ザルドーシ / Zardosi (スムースパール / フレンチワイヤー)使う前にすること
お久しぶりです。 9月からインド発信のAari workのオンラインレッスンを受講しています。6月から始めた英 ...